プラセンタ
プラセンタエキス(胎盤抽出物)はプラセンタ(胎盤)から有効成分を抽出したもので、アミノ酸、活性ペプチド、ビタミン、ミネラル、酵素、核酸、といった種々の生理的な活性物質や、肝成長因子、神経成長因子といった生理作用の強い各種因子が含まれていることが知られています。
胎盤抽出物を含有する医薬品が肝炎、肝機能不全の治療に開発されました。最近になり、アトピー性皮膚炎、神経痛、リウマチなどの痛みの緩和など、さまざまな疾患への効果がみられ、さらに抗加齢領域でも注目されています。
アンチエイジング、若返り、自己免疫疾患、アレルギー性疾患、婦人科系疾患(更年期障害、生理不順、月経困難、乳汁分泌不全症等)、また、美容目的分野として、美白、肌のたるみ、小じわの修復を目的に使用されています。
プラセンタには、メルスモンとラエンネックの2種類の製剤が厚生労働省で医薬品として認可されています。
いずれも日本国内で健康な母親から正常分娩で生まれた胎盤を使用して作られたものです。
大きな効果の差はありませんが、一般的にラエンネックは「慢性肝疾患による肝機能の改善」に、メルスモンは「更年期障害・乳汁分泌不全」に保険適応があります。
更年期障害の場合、45歳~59歳の女性の方については保険適応になりますので、費用は普通の治療と同じように保険の範囲内で行えます。
プラセンタが保険適用となる病名は限られていますので、厚生労働省が認可した病名の方以外は保険でプラセンタ療法を受けることができません。
ですので、美容や疲労回復等を目的に治療したいという方は自費診療となります。※料金は以下に記載しております。
投与回数は週に1-3回、1回1-2本をお勧めしております。患者様とご相談の上、選択頂くこととしております。
副作用としては、注射部位の疼痛、内出血、過敏症や頭痛などが挙げられますが、一度でも注射を受けると献血ができなくなりますのでその点を御留意ください。
また、プラセンタ注射の発売開始以来、細菌やウイルス等による感染の報告はありません。しかしながら変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等の伝播のリスクを理論的には完全に否定することはできません。
▼プラセンタ注射(皮下注射) | |
1本 | 1,650円 |
---|---|
5本 | 6,600円 |
10本 | 11,000円 |
▼プラセンタ内服 | |
メルスモンプレミアムカプセル | 15,400円 |
ピュアプラセンタD.R. | 19,800円 |
●ニンニク注射
成分:ビタミンB1・B6・B12
効果:疲労回復、体調改善、腰痛、風邪予防
ニンニク注射という名称ですが、ニンニクそのものが入っているわけではなく、ニンニクの成分であるビタミンB1を多く含んだ注射であるためこのように呼ばれています。
サプリメントと違い血管に直接入るため、効果を自覚しやすいのが特徴です。
特にビタミンB1には疲労にて蓄積される乳酸を分解する働きがあります。
頻度の多い副作用としては注射時の血管痛ですが、頻度は低いながらも、頭痛、吐き気、下痢、じんま疹などが挙げられます。
また、ニンニク注射に含まれているビタミンB群は水溶性なので、過剰に接種した場合も尿で体外に排出されます。
ニンニク(ビタミンB1・B6・B12) 注射 | 1,650円 |
---|---|
ニンニク+ビタミンC 注射 | 2,200円 |
ニンニク+ビタミンC+肝機能改善 注射 | 2,750円 |
●白玉注射
成分:グルタチオン、ビタミンC、トラネキサム酸
グルタチオンには強力なメラニン産生抑制効果があります。
グルタミン(免疫力アップ)、システイン(くすみ改善)、グリシン(コラーゲン生成効果)という3つのアミノ酸から構成され、これらの作用を発揮することができます。
グルタチオンはもともと肝機能障害の治療に使われてきました。肝臓の解毒機能が低下して起こる中毒症状の解毒薬として、薬物中毒、重金属中毒、妊娠悪阻、つわり、慢性肝炎などの治療に使われています。副作用の発言は0.1%以下と、妊娠中にも使えるほど安全な薬です。
主な副作用としては注射時の血管痛ですが、頻度は低いながらも、頭痛、吐き気、下痢、じんま疹などが挙げられます。
ビタミンC、トラネキサム酸はサプリメントとして市販でも購入できるものですが、直接血管内に入るため、効果の実感が早まります。
頻度としては、1-2週間に1回を6-10回程度がおすすめです。
白玉(グルタチオン+ビタミンC+トラネキサム酸) 注射 | 2,750円 |
---|